2007年12月31日月曜日

行ってきました!「伝統食カフェ・日和り」

いよいよ2007年もあと11時間ほどとなりましたね〜。

年々お正月らしさが無くなっていくように感じるのは
私だけでしょうか?

「ハレとケ」がないというか、メリハリがないというか・・・。

昔はもっとお正月はお正月らしく、気持ちも昂ったり
(こども時代はお年玉が楽しみで、というのもあったでしょうが)
迎春準備をしている感じが生活全般にただよっていたような
気がします。

みなさんはどのような年越し、お正月をお過ごしになられるのでしょう。
私は家でゆっくり派。
たぶん、このブログの「お手入れ」したり、先日取材をした映像の編集をしたりとか
そんなことで終わるお正月になりそうです。

そう、「伝統食カフェ・日和り」を取材してきたのです。


カフェと伝統食というちょっとミスマッチな感じが面白かったです。
ワークショップがはじまるとカフェらしからぬ香りがただよって・・・。
この日のテーマは「大徳寺納豆」ということで
この日のワークショップは「納豆」のテイスティングだったのです。
6種の納豆をテイスティング。 私も撮影を終えたあとに
2回目のワークショップに参加させてもらいました。


形状をみて
ニオイをかいで
口にふくんで
と、これまでしたことも無いようなことをしてみました。

納豆は日常食べるほうなのですが、
でも、「くさい」というイメージがありました。
でも、昨日かいだ感じは、確かに「くさい」といえば「くさい」のですが
その奥に、「おいしい」がある香り。
発見でした。

いろんなタイプの納豆があったのですが、
初めての味だったのが
「五斗納豆」という種類の「雪割り納豆」
http://www3.omn.ne.jp/~maruyone/maruyone_file/main.html
「塩納豆」
http://www.kigawaya.com/tokusan/natto.html
どちらも美味しくって、また是非食べたいな〜、と思いました。

「納豆」といってもその地方地方でいろいろな展開をしているんだと
いうことがよくわかりました。
自分が知ってるものがすべてではない、ということです。
「食」を通じていろいろなことを学び、感じる機会になりました。

番組では、この「伝統食カフェ・日和り」を主催している
堀江さんにインタビューをしたものや
カフェ&ワークショップの様子などをお届けする予定です。
ただいま鋭意編集中!!!2月上旬放映予定。


↓はこの日のプレートメニュー。左上から反時計回りに
玄米ご飯とお味噌汁、大徳寺納豆の野菜炒め、こんにゃくのから揚げ、
ブロッコリとおからと大徳寺納豆の和え物、
大徳寺納豆入り落雁です。

2007年12月28日金曜日

明日は「伝統食カフェ」の取材です。

いよいよ2007年もあと3日ですね。
だいたいの職場は今日が仕事納めだったのでは?
帰りの電車(JR東海道線大阪発京都方面行き)には
大きな荷物を持った帰省客らしい人もちらほら。
お正月まっしぐらですね。

さて、そんな時期ではありますが、
わたくしまんまるは、次なる番組の準備中です。
取材対象は「伝統食カフェ・日和り」です。
中崎町・コモンカフェで月イチで開かれているカフェイベントです。
以下、主催者さんによる案内です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
12月29日に伝統食をテーマにしたカフェ
「伝統食カフェ・日和り」を大阪にて開催します☆

今回のテーマは、京都大徳寺に伝わる「大徳寺納豆」!!
あのトンチで有名な一休さんが伝えた納豆です☆

伝統食のみならず、オーガニック、ベジタリアン、ビーガン、マクロビなど
興味ある方は是非とも、お越し下さい♪



●●●「伝統食カフェ・日和り @common cafe」●●●
Date : 07. 12/ 29 (sat)
Open : 11:00 - 18:00
Place : common cafe
Theme :京都の大徳寺納豆
Main food : 大徳寺納豆を使ったプレートメニュー、オリジナルスイーツ、など


○What is Daitokuji Natto?
大徳寺納豆(だいとくじなっとう)とは、500年前に京都・大徳寺の一休禅師が伝えたとされる納豆です。納豆といえども、私たちが普段目にする糸引き納豆や甘納豆とは異なるいわゆる「塩辛納豆」と呼ばれるものです。八丁味噌(豆味噌)の塊を細かく丸めたようなもので、むしろ味噌や醤油に近い食品と呼べます。

豆味噌にも似た芳香としっかりとした塩気を持っていますが、深いコクと甘みを後から感じることができます。お粥にもお茶うけにもできるし、味噌汁などに少量入れれば味にコクと奥行きが出てきます。納豆作りでは、まず茹でた大豆をはったい粉(大麦粉)と混ぜ合わせた後、麹ぶたにいれ発酵させます。その後、約1ヶ月半に及ぶかくはん作業を終え完成です。500年来作られている味噌作りは禅修行の一部であると同時に、滋味・栄養・保存の全てをまかなう理にかなった伝統食材なのです。

大徳寺の寺侍だった先祖がその製法を教わり、現在も大徳寺の門前で納豆作りをされている「磯田」さんは、大徳寺納豆を伝統的に作られている数少ないお店の一つです。
今回伝統食カフェ・日和りの大徳寺納豆は「磯田」さんのご協力を頂いております。


○Tasting Workshop
当日は、14:00〜15:30・16:00〜17:30にテイスティングワークショップを開催します。食材・食品を食べ比べ、それぞれの違いを体感して頂く講座となっています。参加料:1000円(参加費+食品代+碁石茶ドリンク付)。
参加予約される方は、horiek@hear.toに、名前をお伝え下さい。お席をおとり致します。


○What is Hiyori?
伝統食カフェ・日和りでは、毎月1度、日本各地の伝統食をテーマにしたカフェを開いています。日本各地には、その土地の食材を用い、昔ながらの製法で作られた食べ物が多く存在します。それは、環境にも負荷をかけない、日本人の体に合った優しい食べ物でもあります。私たちはそんな伝統食を、より現代に広めたいと考えています。

●場所は、common cafeJR大阪駅・阪急梅田駅から徒歩10分、地下鉄谷町線中崎町駅徒歩1分の距離です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

わたしの親しい人が関わっている催しで、以前からその存在は
気になっていたのです。
このたび、ちょうど日程が合ったので初参加で取材もさせて
いただくことにしました。
「日本各地には、その土地の食材を用い、昔ながらの製法で作られた食べ物が多く存在します。それは、環境にも負荷をかけない、日本人の体に合った優しい食べ物でもあります。」
このあたりにビビっときちゃいます。
そして、それら「伝統食」が食生活の急激な変化により
失われようとしているということ、
それをなんとかしたいという主催者さんの思い、
そういったことを伝えられたら、と思っています。

今から取材依頼書を作成します。
カフェにいらした一般のお客さまにもお話をおききする予定なので
そのときにお渡しするものなのです。
あとは、カメラのバッテリーの充電も忘れずに。
さぁ、いい番組作るぞ〜!!!

2007年12月27日木曜日

05年2月後半放映の「そらたね祭」作者のコメント

これまでの番組について、情報をアップしているところに
持ち込み企画で参加してくれた本人からのコメントを
もらいました。

「そらたね祭」
http://blog.zaq.ne.jp/connectortv/article/14/

なぜ番組を作ろうと思ったのか、など書いてくれていますので
ご紹介します。

彼女は、つい最近まで海外青年協力隊の一員として
エルサルバドルへ派遣されていました。
向こうでは、市民メディア系の活動をされていたそうです。
映像作品作りを通じてどんなことをしようとしていたのか、など
また教えてもらおうと思っています。
(よろしくお願いしますね。>あいちゃん)

彼女が彼の地にいたときのことを書いているブログです。
http://blog.livedoor.jp/aiai4usp/

2007年12月25日火曜日

公開企画会議2007.12.25

今日は「もっと家」エントリーをしてから初の公開企画会議でした。

通常参加している事務局メンバーのうちの2人がどうしても
抜けられない用事で欠席のため、ちょっとさみしい3人会議でした。
でも!!
今日は会場となっている築港ARCさんのご近所さんの
アーツアポリアから飛び込みで企画持込をしてくださった方がありました〜!!!

彼女もまったくカメラで撮影したこともないところからの
スタートですが、「伝えたいことがある」ということで
手を上げてくれました。
無事出来上がるまで、サポートしていきたいと思っています。

せっかくの機会なので、今日は公開会議をしている築港ARCの
様子を写真に撮ってきました。


↑築港ARCの入っている建物。pia NPOです。いろいろなNPOが
事務所を構えています。地下鉄 大阪港駅下車。


↑入り口を入ったところ。
左側にあるエレベーターで3階へ。


↑3階に降りたら前にある廊下を進みます。
廊下に出ている掲示が見えます。


↑会議中。
左から企画会議レギュラーメンバーの下田さん(CAP HOUSE)、
加藤さん(NPO recip/les contes)、今日企画持ち込みしてくださった
中西さん(アーツアポリア)。


↑築港ARCにはこのように、コネクタテレビの過去の番組の
ライブラリーがありまして、そこで観ることができます。

と、こんな感じです。

よかったらぜひ覗いてみてください。
次回の公開企画会議は1月22日です。

2007年12月24日月曜日

公開企画会議、25日です。

先日一度は書いたのですが、直前にもう一度。

公開企画会議が25日にありますので、
興味を持たれた方、よろしければお越しください。

2007年12月25日(火) 17:00〜
場所:築港ARC(アートリソースセンターby Outenin)
   大阪市港区築港2-8-24 pia NPO 308
   http://www.webarc.jp/


企画持ち込み出席希望の方は、出席希望日時の会議前日までに
  ctv@recip.jpまでご連絡ください。
 (@が大文字になっています。小文字にして送信してください)

企画はまだ固まってないけど、様子を見ていたい、という方でも
ご参加いただけます。その場合はふらり、と来ていただいてもかまいません。
でも、こちらに「のぞきます」、と一言コメントでもいただけると
嬉しいです。

この日も、現在制作中の番組のチェックをかねた試写を予定していますので
一緒にご覧いただけるかも。

それでは、お待ちしています。

【1月以降の予定】
年明け以降の日程は以下の通りです。
1月22日(火)17:00〜
2月19日(火)17:00〜
3月18日(火)17:00〜

2007年12月20日木曜日

「伝えたいこと」ありますか?

「コネクタテレビ」は「伝えたいこと」のある人が
自ら映像を使って「伝える」ための番組です。

カメラが無くても大丈夫。
テクニックが無くても大丈夫。
ちゃ〜んとサポートいたします。(ちゃんとした専門家がいますので)

必要なのは「伝えたい」という思いです。

「もっと家」に参加されてるみなさんは、何か「思い」があって
プロジェクトを立ち上げていらっしゃる方ばかりです。
そして、たいていの場合、そのプロジェクトの活動を
よりたくさんの人に知ってもらったり、参加してもらったり、
応援してもらったり・・・
そういったことをのぞまれているのではないでしょうか?
だからこそ、「もっと家」にエントリーされて、
ブログを立ち上げて発信されているのでしょう。

その「思い」、その「活動」を映像を使って、いろいろな人に
観てもらいませんか?

文字や静止画では伝えられない「何か」を伝えられるかもしれませんよ。

興味が少しでもある方は、いつでもコメントなり、メッセージなり
お気軽にお寄せください。

2007年12月18日火曜日

私が番組を作る訳

パソコンとかも使いながら、使う範囲で覚えた程度で
仕組みとか理屈とかぜ〜んぜん理解してません。
なので、カメラで映像を撮影したり、それをパソコンで編集したり、
そんなことは到底私にはできましぇ〜んと思っておりました。
(2004年10月から番組始まって以来この春まで)
と・こ・ろ・が!
今年の春ごろ、ふと「この題材ならば番組を作れるかも」
「この題材で作ったものを観てもらうことで、何かを伝えられるかも」と、
自分のなかからムクムクと思いが立ち上がったのです。
(もうひとつの事情としては、何か番組を作らなくては
穴があきそう!!という状況だったこともありますが・・・)

これまでも、映像作品作りのワークショップに立ち会ったりしていたので、
どんなことをするのか、ということのイメージはあったのですが
自分がイメージしているものを形にするのに果たしてどれぐらい
何をどうすれば良いのか、不安だらけでした。
でも、思い切ってやってみたら・・・・・
できたんです!
まぁ、その出来具合については、自分ではなんとも評価しにくいのですが
一応、番組の形にはなったのです!
自分なりにそのときの題材で感じてもらいたかった「空気」みたいな
ものは表現できたのかな〜、とは思っています。

それ以来、私は番組作りにはまってしまったのです。
これまでに作ったのは
「FIELD ART WORKSHOP〜人と自然のARTな関係〜」
「手作り市のある暮らし〜彼女/彼がお店を出す理由〜」
「養蜂家=アーティストという方法〜埋橋幸広「私とミツバチ展」〜」
「空庭探訪〜屋上・ベランダで小さな農のある暮らし〜」
「ベジタリアンフェスティバル2007in京都・岡崎公園」
「茶水(ちゃすい)〜アートと農を食で結ぶ〜」
という番組です。
企画会議のメンバーには「ナチュラル系」、とか
「ナチュラルコネクタ」とか呼ばれています
こうして並べてみると、わかりやすいですが、
そうなんです。「ナチュラル系」というか「グリーン系」というか
「エコ系」というか・・・・。
自分の「伝えたいこと」があるのが「そのあたり」なのです。

なんだか、長くなりそうなので、またまた「伝えたいこと」に
ついては、またの投稿で・・・

2007年12月17日月曜日

78の足跡

コネクタテレビ、3年間の蓄積。
現在放映中のものも含めると78作品あります。

ご覧いただいたらわかりますように、ただいまチマチマと
「これまでの番組」というカテゴリにて情報を掲載していっています。
日時を操作して後ろへ上るようにしておりますが、
タイトルに興味を持たれたものがあれば、
なるべく関連情報のリンクなどもしてますので、ご覧ください。

本当は動画でアップ、とかもできたらいいですね。

2007年12月16日日曜日

公開企画会議のお知らせ

年内最終の公開企画会議のお知らせです。

2007年12月25日(火) 17:00〜
場所:築港ARC(アートリソースセンターby Outenin)
   大阪市港区築港2-8-24 pia NPO 308
   http://www.webarc.jp/


企画持ち込み出席希望の方は、出席希望日時の会議前日までに
  ctv@recip.jpまでご連絡ください。
 (@が大文字になっています。小文字にして送信してください)

なんとまぁ、無粋な?ことに、ま〜さ〜に〜クリスマスっ!の開催です。
「さみしい人たちの集まりなのね。」っとか思ったそこのあなた!
正解ですっ!
いやいや、そんなことはありません!
熱い思いを持って「コネクタテレビ」に取り組む面々が
ゆる〜い、あったか〜い会議を開いております。
(なんかヘン?)

ただいま、存続の危機真っ只中の「コネクタテレビ」ですゆえ
参加表明はお早目のほうがよろしいかと思います。
もちろんっ!!
続けたいからこそ、「もっと家」にエントリーしたのですから
全力を尽くしてがんばりますよっ!!

ま、そんなこんなのいろいろな意味で(どんな意味や〜?)、
公開企画会議へのご参加、心からお待ちしています。

年明け以降の日程は以下の通りです。
1月22日(火)17:00〜
2月19日(火)17:00〜
3月18日(火)17:00〜

「25日はだめだけど、この日なら・・・」という方も
お待ちしてます!!こちらへコメントをいただいての参加表明でも
結構です!
よろしくお願いいたします〜。

「アーティストが、まちにやってきた。」(07年12月後半分)

アート・イン・レジデンスの為、来阪したVadim Vostersの作品制作の様子から展覧会までを取材したもの。

*関連情報*
大阪府立現代美術センター ヴァディム・ヴォスタス展

「茶水(ちゃすい)〜アートと農を食で結ぶ〜」(07年12月前半分)

舞台芸術の現場へケータリングを行うユニット「茶水(ちゃすい)」の
アートと農を食で結ぶ活動を取材したもの。


↑京都大原にある茶水の畑


↑畑のお世話をする小鹿さん


↑取材した日のケータリングメニュー けんちん汁

茶水ブログ
http://chasui.exblog.jp/
茶水リーダー・小鹿さんのインタビュー
log-osaka webmagazine
http://www.log-osaka.jp/article/index.html?aid=299

この作品は、不肖私が作ったものです。
私自身が「伝えたいこと」というのがありまして、
これまでに作ったものには、根底にすべて共通してそのことを
どこかでさわっているつもりです。
思惑通りに観た方に伝わっているかどうかはわかりませんが・・・。
その「伝えたいこと」というのは・・・・
また、改めて投稿します〜。

動画はこちら

はじめまして&基礎情報

ようやくブログ開設できました〜
「コネクタテレビ」でございます!
「もっと家」クリスマスパーティーでお会いした方も
そうでない方も、どうぞよろしくお願いいたします〜!

と、まずはご挨拶。

そして、以下はちょっと堅苦しめですが、
「コネクタテレビ」に関する基礎情報をアップさせていただきます。
今後「コネクタテレビ」ってなんだっけ?
どこでやってるんだっけ?
どうするんだっけ?
あの人に教えてあげよう!
な〜んて時には、ここを開いてくださいね。


コネクタテレビとは
人それぞれの動機、年齢、環境によって多様である
文化・芸術との接点を多角的にとりあげ、
文化や芸術へコネクト(接続)する機会を紹介していこうと、
2004年10月より「アート・文化に興味のある人が
自分でつくるテレビ番組」としてスタートしました。


【放送エリア】
ジェイコムウエスト 大阪セントラル:大阪市旭区、城東区、
鶴見区、都島区、東成区、東淀川区、淀川区、中央区、
北区(一部)
【放送時間】(2008年7月1日現在)
月曜日:11時30分〜
火曜日:11時45分〜
水曜日:11時30分〜
木曜日:19時00分〜
金曜日:12時45分〜
土曜日:21時00分〜
日曜日:12時45分〜、20時45分〜



番組持込と公開企画会議について
地域におけるアートや文化の活動などを直接的/間接的に行い、
それら諸活動を多くの人に「知らせたい」「伝えたい」という学生・
社会人・アーティストなど、様々な立場の人からの
番組企画の持ち込みを、公開企画会議にて受け入れています。
これまでの番組のうち約1/3が公開企画会議への持ち込みにより
完成したものです。
彼/彼女らの持ち込む企画は、自らカメラを回し、チームを組み、
技術の壁を越え、独自の表現でその現場の魅力を伝えようとするものです。
本番組のメインスタッフは、企画者の意図を汲みとり、
番組取材のルールやマナーの確認、技術のサポートなど行い、
より伝わる番組となるように応援します。

<企画から放送までの流れ>
1. 企画が会議に持込まれる
2. 取材・撮影についてのルール・マナーの確認
3. 取材開始
4. コネクタテレビスタッフによるバックフォロー
5. ブラッシュアップ(再取材・再撮影・再編集など)
6. 番組の完成
7. 放送


毎月1回行ってきたこの公開企画会議を築港ARCにて開催いたします。
ご興味のある方は是非一度足をお運びください。

場所:築港ARC(アートリソースセンターby Outenin)
   大阪市港区築港2-8-24 pia NPO 308
企画協力:應典院寺町倶楽部 築港ARCプロジェクト
出席希望の方は、出席希望日時の会議前日までに
ctv@recip.jpまでご連絡ください。
(アットマークを大文字にしています。小文字に変えて送信ください)


ライブラリー
これまで放送してきた「コネクタテレビ」の番組を築港ARCにて
全て閲覧いただけます。
詳しくは、築港ARCスタッフまでお問い合せください。(貸出は行っておりません。)
*閲覧時間:築港ARCの開設時間に準じます。

場所:築港ARC(アートリソースセンターby Outenin)
   大阪市港区築港2-8-24 pia NPO 308
Tel/Fax:06-4308-5517
http://www.webarc.jp/
開設時間:12〜20時 毎週火〜土 (年末年始、夏期休暇除く)

*これまでの制作番組のタイトルについてはNPO recipのHPで
ご覧いただけます。

*また、「コネクタテレビ」関連事業として実施されたワークショップから生まれた作品が
log-osaka webmagazineのなかの
ココ(05年)とココ(06年)で観ることができます。
よろしければご覧ください。

企画・制作
特定非営利活動法人 地域文化に関する情報とプロジェクト(recip:レシップ)
http://www.recip.jp/
〒540-0026 大阪市中央区内本町1丁目2番7号寿ビル2階D号

2007年11月30日金曜日

「ふしぎかわいい「ハコ・プロジェクト」」(07年11月後半)

2007年10月13,14日に大阪で開催された「産経はばたけアート・フェスタ」での障害ある人とアーティスト/クリエーターのコラボレーションによる作品の商品開発や流通をおこなう「ハコ・プロ」のプロデューススペース「ハコラボ」を取材。

動画はこちら

*関連情報*
ハコプロ blog
http://blog.zaq.ne.jp/hacopro/

2007年11月26日月曜日

「ベジタリアンフェスティバル2007in京都・岡崎公園」(07年11月前半)

年に1回開催されている「ベジタリアンフェスティバル」を取材。主催者、出店者、来場者の声を集めた。

動画はこちら

*関連情報*
ベジタリアンフェスティバル2007
http://www.vegetarianfestival.jp/

2007年11月22日木曜日

「アイルランドへ行って来た!Art From the Rucksack 3」(07年10月後半)

2国間でアーティストを交換して行なう展覧会「リュックサック・プロジェクト」。神戸から6人の美術家がアイルランへ行ってきた滞在制作から展覧会までの様子をレポート。

動画はこちら

2007年11月21日水曜日

「空畑探訪〜屋上・ベランダで小さな農のある暮らし〜」(07年10月前半)

大阪市内の4つの「空畑=屋上・ベランダで営む畑」を訪ね「小さな農のある暮らし」を紹介。

動画はこちら

2007年11月19日月曜日

「NAMURA ART MEETING'04-'34 Vol.02」NAMURA ART MEETING'04-'34 Vol.02「起程1」Point of Departure 2007.9.1-2(07年9月後半)

2007年9月1、2日に名村造船所跡地(大阪)で行われた『NAMURA ART MEETING Vol.02「起程1』を紹介。

動画はこちら

2007年11月17日土曜日

「養蜂家=アーティストという方法〜埋橋幸広「私とミツバチ」展〜」(07年9月前半)

養蜂家でありアーティストである埋橋幸広氏のインタビューと6月に行われた展覧会の様子を伝える。

動画はこちら

2007年11月16日金曜日

「トヨダヒトシ「ビジュアル・ダイアリー/スライドショー」にいってきた。」(07年8月後半

N.Y.在住の写真家トヨダヒトシさんが、星ヶ丘洋裁学校で行ったスライドショーをレポート。

動画はこちら

2007年11月15日木曜日

「パブリックアート・アイルランドの場合」(07年8月前半)

Annette Moloney さん(アイルランド/パブリックアートキュレイター)にアイルランドのパブリックアートについてインタビュー。

動画はこちら

2007年11月13日火曜日

「手作り市のある暮らし〜彼女/彼がお店を出す理由〜」(07年7月後半)

上賀茂神社(京都)で毎月第4日曜日に開催されている「上賀茂手作り市」に出店している人々の声を集めた。

動画はこちら

2007年11月12日月曜日

「ガムランを救え!」(07年7月前半)

ジャワ島中部地震から一年。現地の芸術活動を支援してきた人たちが、神戸でイベントを開催。

動画はこちら

2007年11月11日日曜日

「築港ARC  ーアートな情報を伝える場所ー」(07年6月後半)

大阪市港区のアート情報発信施設:築港ARC(アートリソースセンター by Outenin)の紹介。

動画はこちら

*関連情報*
築港ARC HP
http://www.webarc.jp/

2007年11月10日土曜日

「カフェ・コモンズー都市の新しい共有地をめざして(http://www.blogger.com/img/blank.gif07年6月前半)

NPO法人日本スローワーク協会の宮地剛さんと福井哲也さんに、高槻市 でのカフェ事業についてインタビュー。

動画はこちら

*関連情報*
log-osaka webmagazine Linkag Project05
http://www.log-osaka.jp/article/index.html?aid=256
↑でこの映像が観られます。
(注:実際に放送されたものとは若干違います)

カフェコモンズHP
http://cafe-commons.com/

2007年11月8日木曜日

「資本主義とDIY文化〜鳥かごマーケットの事例」(07年5月後半)

「資本主義大阪市・堀江の雑居ビルで毎月開かれている雑貨マーケットを取材し、資本主義とDIY文化について考察する。

動画はこちら

*関連情報*
log-osaka webmagazine Linkage Project06
↑にてこの映像が観られます。
(注:実際に放送されたものとは若干違います) とDIY文化〜鳥かごマーケットの事例」(07年5月後半)
http://www.log-osaka.jp/article/index.html?aid=294

2007年11月6日火曜日

「FIELD ART WORKSHOP〜人と自然のARTな関係」(07年5月前半

2007年4月1日静原(京都)で行われた身近な自然を味わうことで日々の暮らしを見直す試み「FIELD ART WORKSHOP」を取材。

動画はこちら

*関連情報*
FIELD ART WORKSHOP HP
http://www.geocities.jp/fieldartworkshop/workshop/index.html

2007年11月5日月曜日

「View Masters 大阪-メルボルン リミックス」(07年4月前半)

2007年浜寺公園ステーションギャラリーでの展覧会、ワークショップ、阪堺電車でのコンサートの様子などを紹介。

「大阪・アート・カレイドスコープ2007 大大阪にあいたい。」(07年4月後半)

2007年3月に行われたアートイベント"大阪・アート・カレイドスコープ「大大阪にあいたい。」"の展示の様子を、プロデューサーの北川フラムさんのインタビューを交えて紹介。

2007年11月4日日曜日

「大大阪にあいたい。フェリチェ・ウ゛ァリーニのしごと」(07年3月後半)

大阪・アート・カレイドスコープ2007
「大大阪にあいたい。フェリチェ・ウ゛ァリーニのしごと」
2007年3月に行われたアートイベント"大阪・アート・カレイドスコープ「大大阪にあいたい。」の招聘作家であるフェリチェ・ウ゛ァリーニの制作過程を取材。

2007年11月3日土曜日

「コネクタテレビ音楽室1 クラリネット奏者、新實紗季」(07年3月前半)

2005年大阪市芸術家支援制度(大阪AIS)オーディションに合格した、新實紗季さんを紹介。

*関連情報*
log-osaka webmagazine 大阪AIS
http://www.log-osaka.jp/article/index.html?aid=263

2007年11月2日金曜日

「新世界映像日記」(07年2月後半)

2006年に大阪の新世界で約1ヶ月にわたり実施された映像ワークショップの様子と作品を紹介。

動画はこちら

2007年11月1日木曜日

「僕らの野球 障害者甲子園〜」(07年2月前半)

全国日本身体障害者野球大会に出場する選手の大学生2人を取材。

2007年10月31日水曜日

「サファリパークプロジェクトin栗東」(07年1月前半)

2006年11月23日〜26日に栗東芸術文化会館さきらでおこなわれた「サファリパークプロジェクトin栗東」コミュニティアートプロジェクトを紹介。

動画はこちら

「次代を担う新しい表現者たち IC2006」(07年1月後半)

彩都IMI大学院スクールと京都精華大学の2校の企画により、コンピュータ音楽コンサートとメディアアート展が第68回音楽情報科学研究会とともに開催された。コンサートとメディアアート展を取材。

2007年10月30日火曜日

「かえっこバザールで知る病院生活」(06年12月後半)

NPO法人チャイルド・ケモ・ハウス設立記念イベント かえっこバザールandチャイルド・ケモ・ハウス
「かえっこバザールで知る病院生活」

2006年10月12日に、日本で初めての小児ガン専門施設の設立をめざしたNPO法人チャイルド・ケモ・ハウスのNPO法人設立のイベンを取材。

2007年10月29日月曜日

「CAP UP! 工作棟をつくります。~空間とともに育つ~」(06年12月前半)

2006年11月にCAPHOUSE(神戸)「CAP UP!工作棟つくります。」新しいスペースづくりを追うとともに、これまでの経緯やC.A.P.(NPO法人芸術と計画会議)のスタンスや活動を紹介。

動画はこちら

2007年10月28日日曜日

「三条あかり景色」(06年11月後半)

2006年9月に三条通(京都)で今年で3回目になる「三条まちあかり景色」を取り上げ、三条通の建物の壁面に映像を投影などのあかりによる演出を紹介。

2007年10月27日土曜日

「音楽は楽し。2」(06年11月前半)

2006年11月3日にアサヒビール吹田工場で行われたビッグビッグバンドのコンサートを取材。

*関連情報*
log-osaka webmagazine ビッグビッグバンド
http://www.log-osaka.jp/article/index.html?aid=279

2007年10月26日金曜日

「言葉のある風景 ~和歌の浦~」(06年10月後半)

2006年8月に和歌山大学で行われた、和歌の浦景観アートプロジェクト「言葉のある風景〜和歌の浦」を紹介。

動画はこちら

2007年10月25日木曜日

「こどもとアート ~キッズアートラボ」(06年10月前半)

2006年8月に大阪府立現代美術センターでおこなわれたこども対象のワークショップ「キッズアートラボ」を紹介。

2007年10月24日水曜日

「ビッグ盆!2」(06年9月後半)

7/22,29〜8/6に行われた新世界アーツパーク未来計画実行委員会企画の『ビッグ盆!』を紹介。

*関連情報*
log-osaka webmagazine ビッグ盆!
http://www.log-osaka.jp/projects/bon/index.html

2007年10月23日火曜日

「参加のデザイン、場の力」(06年9月前半)

soboro dialog vol.01 「参加のデザイン、場の力」
7月17日に京都文化博物館別館ホール(京都)でおこなわれたトークイベント「soboro dialog vol.01」を紹介。

動画はこちら

*関連情報*
Social Design Cafe soboro
http://www.soboro.jp/dialogue01.html

2007年10月21日日曜日

「実験・アジア・しろうと 船場アートカフェ・アジアの民族音楽 レッスン」 (06年8月後半)

船場アートカフェで行われた「船場音泉・アジアの民族音楽レッスン」の試みを紹介。

*関連情報*
船場アートカフェ HP
http://art-cafe.ur-plaza.osaka-cu.ac.jp/index.html

2007年10月20日土曜日

「lihat di jalan ダルマジャティの子供たち」(06年8月前半)

関西在住の学生がバリ島の福祉施設のこどもたちとの交流を通して「豊かさ」について考える。

2007年10月19日金曜日

「ビッグ盆!」(06年7月後半)

7/22,29〜8/6に行われる新世界アーツパーク未来計画実行委員会企画の『ビッグ盆!』。8/5の『盆踊り復興計画 ウチらの盆踊り』に焦点をあて、取材。

*関連情報*
log-osaka webmagazine ビッグ盆!
http://www.log-osaka.jp/projects/bon/index.html

2007年10月18日木曜日

「遊行のフォークロア」(06年7月前半)

2005年12月に應典院寺町倶楽部(大阪)で行われた「遊行のフォークロア」のプロジェクトを紹介。

*関連情報*
第3回大阪アート・カレイドスコープ内 「遊行のフォークロア」ページ
http://www.osaka-art.jp/genbi/exhibition/kaleido_doart/schedule/051207-1217.html

2007年10月17日水曜日

「越境・アート・表現 ボーダレスアートギャラリーNO-MA」(06年6月後半)

2006年春に行われた展覧会「うごめくこころ」を通して、ボーダレス・アートギャラリーNO-MA(滋賀県)の活動を紹介。

*関連情報*
no-ma HP
http://www.no-ma.jp/

2007年10月16日火曜日

「第16回芸術家交流事業ART-EX招聘作家」(06年6月前半)

「第16回芸術家交流事業ART-EX招聘作家
  カティア・ストゥーケ/オリヴァー・ジーバー」

大阪府の主催する芸術家交流事業ART-EX(アーテックス)にて、来阪したアーティスト、カティア・ストゥーケ、オリヴァー・ジーバー(ドイツ)の展覧会までの制作風景を取材。

動画はこちら

*関連情報*
log-osaka webmgazine Linkage Project
http://www.log-osaka.jp/article/index.html?aid=256
↑でこの「第16回芸術家交流事業ART-EX招聘作家
  カティア・ストゥーケ/オリヴァー・ジーバー」の映像が観られます。

2007年10月15日月曜日

「ちるみゅーで竹スケート」(06年5月後半)

篠山チルドレンズミュージアムで2月に行われた『竹スケートを再現してみよう計画』での竹スケートの試作からワークショップ当日までを紹介。

動画はこちら

*関連情報*
log-osaka webmagazine Linkage Project
http://www.log-osaka.jp/article/index.html?aid=256
↑で「ちるみゅーで竹スケート」の映像が見ることができます。

2007年10月14日日曜日

「西田潤『絶』」(06年5月前半)京都精華大学ギャラリーフロールで行われている西田潤(陶芸作家)の回顧展(4/15〜5/16)を軸に故人を紹

京都精華大学ギャラリーフロールで行われている西田潤(陶芸作家)の回顧展(4/15〜5/16)を軸に故人を紹介。

2007年10月13日土曜日

「wallstream インテリア/エクステリアとしての映像」(06年4月後半)

2006年3月に御堂ビル(大阪・本町)で行われた「wallstream」を取材。

動画はこちら

2007年10月12日金曜日

「C.A.P HOUSE~芸術の実験~」(06年4月前半)

2006年3月にCAP HOUSE(兵庫)で行われた「CAP Art Fair 2006」を通して、CAP HOUSEの活動の紹介と今後についてインタビュー。

動画はこちら

2007年10月11日木曜日

「現代の演出家が近代戯曲に出会う「第6回クラシック・ルネサンス」」(06年3月後半)

大阪市立芸術創造館の「クラッシック・ルネッサンス」について戯曲研究会メンバーの小堀純さんと本年度の参加演出家にインタビュー。

2007年10月10日水曜日

「藤本由紀夫meets大和川レコード」(06年3月前半)

2006年1月にcocoroom(大阪)でおこなわれた「屋上」。公演でパフォーマンスをした藤本由起夫さんと大和川レコードさん。後日大和川さんにインタビュアーになってもらい、藤本由起夫さんへインタビュー。

2007年10月9日火曜日

「自宅兼カフェ。太陽の一日」(06年2月後半)

自宅を週末カフェとして運営している「大淀南借家太陽2」の店長渡邊太さんに、インタビュー。

動画はこちら

*関連情報*
渡邊太さんHP 
http://www.d1.dion.ne.jp/~watanabi/
(「大淀南借家太陽2」は閉店しました)

2007年10月7日日曜日

「ギャラリーで働くということ 西天満「Early Gallery」の風景」(06年2月前半)

「Early Gallery」のオーナー有田泰子さんに、ギャラリーについてインタビュー。

2007年10月6日土曜日

「Progress in Art Container 場についての思考」(06年1月後半)

築港赤レンガ倉庫/NPO法人大阪アーツアポリアで開催された「Progress in Art Container」の展覧会の様子を紹介。

2007年10月5日金曜日

「維新派・松本雄吉に聞く。」(06年1月前半)

第3回大阪・アートカレイドスコープ(大阪府立現代美術センター)で行われた松本雄吉(維新派)のdialog(トークショー)を紹介。

2007年10月3日水曜日

「本であふれる別荘「ダーチャ」の製本ワークショップ」(05年12月後半)

図書喫茶「ダーチャ」(大阪)の紹介と、そこで行われている製本ワークショップを取材。

動画はこちら

2007年10月2日火曜日

「音楽は楽し。NPO大阪アーツアポリアのビッグビッグバンドコンサート」(05年12月前半)

2005年12月に第3回大阪・アートカレイドスコープ(大阪府立現代美術センター)で行われるビッグビッグバンドの活動紹介。

2007年10月1日月曜日

「継ぐこと・伝えること番外編 青頭巾」(05年11月後半)

2005年10月22日京都芸術センター(京都)で行われた『青頭巾』の公演と作り手の方々を取材。

2007年9月30日日曜日

「カエルキャラバン2005 防災意識を楽しく高めるアート」(05年11月前半)

2005年9月六甲道南公園(兵庫)で行われた震災体験の教訓を伝えるためのメモリアル・プロジェクト『いざ!カエルキャンプ』に焦点をあて、取材。

2007年9月29日土曜日

「地域とコンテンポラリーダンス NPO法人 ダンスボックス」(05年10月前半)

ダンスを通して様々な活動を行っているNPO法人DANCEBOXの活動を紹介。

動画はこちら

「アーティスト@夏休みの病院」(05年10月後半)

小児科病棟に入院しているこどもたちと、アーティストが共同製作を試みるアートプロジェクトを紹介。

2007年9月28日金曜日

「大阪AISオーディション2005 音楽のある風景の担い手たち」(05年9月後半

3回目を向かえる大阪AIS(アーティスト・インキュベーション・システム)の選考会を取材。

*関連情報*
log-osaka webmagazine 大阪AIS05年オーディションのページ
http://www.log-osaka.jp/article/index.html?aid=205

2007年9月26日水曜日

「お初天神 夏祭り ー梅田・曾根崎の古くて新しい祭りー」(05年9月前半)

7月15日・16日に露天神社、通称:お初天神(大阪)で行われた夏祭りを紹介。

動画はこちら

2007年9月25日火曜日

「芸術創造館+いいむろなおき 人は3ヶ月でマイムの舞台にたてるのか?」

3ヶ月という長期ワークショップの参加者に、マイムを演じて感じた事、公演への意気込みについて等インタビュー。

2007年9月24日月曜日

「SoundArtLab」(05年8月前半)

大阪アーツアポリアで行われるsun and escapeに参加する、若手アーティスト達にインタビュー。

*関連情報*
大阪アーツアポリア sun and escape
http://arts-center.gr.jp/soundart/SoundArtLab/SAL_2005_02.html

2007年9月23日日曜日

「international works ラ・マンガインタビュー」(05年7月 

international works に出演するアーティストLa Manga(メキシコ)。彼らの作品について、その制作過程や名前の由来を取材。

動画はこちら

2007年9月22日土曜日

「オルタナティブの彼方~フェルディナン・リシャールインタビュー」(05年7月前半

MIMIフェスティバルやラ・フリッシュ(フランス)についてインタビュー。

動画はこちら

*関連情報*
彩都IMI大学院スクールで行われたフェルディナン・リシャール公開講座の告知
http://www.iminet.ac.jp/mail_maga/20050520/

2007年9月21日金曜日

ホスピタルアート (05年6月後半)

大阪の母子医療センターで行われた、アートプロジェクトを紹介。

2007年9月20日木曜日

「泉北アートプロジェクト」(05年6月前半)

2005年3月に泉北(大阪)で行われた泉北アートプロジェクトの全プログラムを紹介。

2007年9月16日日曜日

「労働と音楽」(05年5月後半)

築港赤レンガ倉庫(大阪)で行われた労働と音楽の妙なカップリングを取材。

2007年9月15日土曜日

「狂言詩「山と穴」」(05年5月前半)

2005年3月にcocoroom(大阪)で行われた、狂言と詩の融合した新感覚の舞台を取材。

*関連情報*
cocoroom HP内~狂言詩「山と穴」
http://www.kanayo-net.com/cocoroom/topics/50326.html

2007年9月14日金曜日

庭師(05年4月後半)

美々卯(道修町店)の庭をプロデュースした庭師衆『248』を取材。

2007年9月13日木曜日

さあトーマス~他者との差異、コラボレーションが生み出す舞台作品~(05年4月前半)

築港赤レンガ倉庫(大阪)で行われたエイブルアート・オンステージを取材。

2007年9月12日水曜日

Nature Art Camp 2004(05年3月後半)

2004年度の小学生を対象にしたネイチャーアートキャンプ(神戸市立自然の家)を取材。

*関連情報*
Nature Art Camp 2005
http://nac2005.exblog.jp/
Nature Art Camp 2006
http://nac2006.exblog.jp/
取材した内容は2004年のものですが、2004年の情報がなかったので
2005年と2006年を掲載します。

2007年9月11日火曜日

「眠らない街、眠らせない拠点 精華小劇場」(05年3月前半)

2004年10月にオープンした精華小劇場(大阪/なんば)の運営システムの紹介や、前身である精華小学校出身者へ取材。

*関連情報*
精華小劇場HP
http://www.seikatheatre.net/

2007年9月10日月曜日

「そらたね祭」(05年2月後半)

2004年10月23日に行われた『そらたね祭』(京都)の準備から当日にかけての様子を取材。

動画はこちら

*関連情報*
そらたね祭HP
http://kyoto.cool.ne.jp/soratane/

2007年9月9日日曜日

「美しいノイズ」(05年2月前半)

身の回りのものを見立て、利用してサウンドオブジェや創作楽器を生み出し、サウンドパフォーマンスを行っている坂出達典さんに取材。

動画はこちら

*関連情報*
log-osaka webmagazine 坂出達典さんインタビュー
http://www.log-osaka.jp/people/vol.64/ppl_vol64.html

2007年9月8日土曜日

「大阪で音楽♪ AIS」(05年1月後半)

音楽家と聴衆の新しい関係づくりをめざす、大阪AIS(アーティスト・インキュベーション・システム)に参加する音楽家二人を取材することで、その試みと音楽家達の魅力を探った。

*関連情報*
log-osaka webmagazine 大阪AISのページ
http://www.log-osaka.jp/article/index.html?aid=207

2003年に始まった事業で、微妙に姿を変えながら現在も継続中。

2007年9月7日金曜日

「鍛える展覧会」(05年1月前半)

2004年10月23日から約1ヶ月開催された「トナリノマド」(神戸アートビレッジセンター)。この展覧会が持つ”若手作家のトレーニング”という独自の要素を取り上げ、インターンスタッフの視点から紹介。

動画はこちら

*関連情報*
トナリノマド(神戸アートアニュアル2004)
http://kavc.or.jp/art/annual/04/index.html
これも持ち込み企画作品。
力作でした!

2007年9月6日木曜日

「BRIDGE」(04年12月後半) 

内橋和久(音楽家/作編曲家)のこれまでの関西での活動と特定非営利法人ビヨンドイノセンス設立についてインタビュー。

動画はこちら

*関連情報*
内橋和久さん HP
log-osaka webmagazine 内橋さんインタビュー
http://www.log-osaka.jp/people/vol.56/ppl_vol56_1.html

2007年9月5日水曜日

「Bridge Noh」(04年12月前半)

2004年12月18日に行われるBridgeNohへの想いを味方玄(能楽シテ方観世流)に取材。

*関連情報*
味方 玄(みかた しずか)氏のHP
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/duck-hal/index.html

2007年9月4日火曜日

「NAMURA ART MEETING '04-'34」(04年11月後半)

2004年9月24日〜26日に開催された名村造船所跡地(大阪)で行われた「NAMURA ART MEETING」の様子を来場者インタビューとともに紹介。

動画はこちら

*関連情報*
NAMURA ART MEETING 公式HP
http://www.namura.cc/art-meeting/

2007年9月3日月曜日

「かえっこ:kaekko お金を使わない遊びのお店」(04年11月前半)

藤浩志(美術家)が提案する『かえっこ』(子どもの遊び場)を紹介。

*関連情報*
log-osaka webmagazine かえっこのページ
http://www.log-osaka.jp/projects/kaekko/index.html
今や、「めざましテレビ」でも登場するようになった「かえっこ」ですが、
このプロジェクトの運営スタッフが制作した「持ち込み企画」作品です。

動画はこちら

2007年9月2日日曜日

「もうひとつの音楽の楽しみ方 P-hour西部講堂の夏」(04年10月後半分)

2004年7月17-18日に京都大学西部講堂で開催された『P-hour』。イベントを支えるボランティアスタッフに焦点をあて取材。

動画はこちら

2007年9月1日土曜日

「色のもつ力 Urban Concern-Osaka」(04年10月前半分)

2004年7月に行われた、フランク・ブラジガンド(アーティスト/仏)による阪堺電車の車両と恵美須町駅内をペイントするプロジェクトを紹介。

*関連情報*
log-osaka webmagazine Urban Concern-Osakaのページ
http://www.log-osaka.jp/projects/urbanconcern/index.html
カラフルにペイントされたカワイイ路面電車や駅舎の写真が
見られます~。

記念すべき、「コネクタテレビ」第1作!
もしかしたら、この車両を見たことのある方なんかも
いらっしゃるかもしれませんね~。
今はどうなっているのかしら?
一度、関係者にたずねてみます。
この取材のときは、私はまだ自分で作ることなど考えていなくて
お手伝いでついていきました。
風が強い日で、インタビューの音声に風の音が入って
大変だった記憶があります。

動画はこちら