空畑クラブがコーディネーターとなり、枚方でスタートした
「大豆レボリューション」。
もともとは東京のNPO法人トージバさんが始めたプロジェクトですが
都市生活者と農をつなぐ、とても面白い試みで以前から注目していました。
今回は、枚方での第1回目苗の定植の様子とトージバの神澤さんの
インタビューをお届けします。
動画はこちら
次は収穫のときの様子とか味噌作りのときなんかも取材しようかと
思ってます。
これを観て、「私も参加したい!」「うちの空いてる土地・畑を
使ってよ!」とかありましたら、ぜひぜひコメントください。
2008年10月3日金曜日
2008年3月28日金曜日
「養蜂家=アーティストという方法」動画アップしました!
07年9月前半に放映された番組です。
養蜂の現場に行ってみたくて、手をあげて作りました。
とても良い経験ができました〜。
ミツバチの世界も奥深い。
養蜂はまさしく文化です。
そして、その営みに「アート」を見出す埋橋さん。
大学では美術を専攻して、卒業と同時に養蜂の修行へ。
生計は養蜂でたて、その養蜂を題材に作品を作る。
そんな方法、ちょっといいな〜、って思います。
養蜂の現場に行ってみたくて、手をあげて作りました。
とても良い経験ができました〜。
ミツバチの世界も奥深い。
養蜂はまさしく文化です。
そして、その営みに「アート」を見出す埋橋さん。
大学では美術を専攻して、卒業と同時に養蜂の修行へ。
生計は養蜂でたて、その養蜂を題材に作品を作る。
そんな方法、ちょっといいな〜、って思います。
2008年1月27日日曜日
動画アップしました!「空畑探訪」
昨日の予告通り、動画で番組をアップしました!
「空畑探訪」です。
今後も番組をアップするかどうかは検討中ですが
とりあえず、お試し期間でやってみます。
この番組は私が作ったものですし、「もっと家」仲間の
「空畑クラブ」のきっかけになったものでもありますので、
記念に?!ということで。
音声がたぶん聞き取りにくかったりすると思うのです。
(実は私の手元にあるものから、最終的にテクニカルな
調整されたものがケーブルテレビに納品されるので
私がもっているのは、音声バランスがイマイチなんです)
でも、「空畑」で収穫している図は楽しめますから、
是非ご覧になって、またご感想などお寄せください。
「空畑探訪」です。
今後も番組をアップするかどうかは検討中ですが
とりあえず、お試し期間でやってみます。
この番組は私が作ったものですし、「もっと家」仲間の
「空畑クラブ」のきっかけになったものでもありますので、
記念に?!ということで。
音声がたぶん聞き取りにくかったりすると思うのです。
(実は私の手元にあるものから、最終的にテクニカルな
調整されたものがケーブルテレビに納品されるので
私がもっているのは、音声バランスがイマイチなんです)
でも、「空畑」で収穫している図は楽しめますから、
是非ご覧になって、またご感想などお寄せください。
2008年1月26日土曜日
道案内を動画でアップ!
動画試行中。
第1弾は公開企画会議を行っている場所
築港ARCまでの道案内です。
どうやら、番組もアップできる目処がつきました。
明日には「空畑探訪」をアップしますね!!
お楽しみに!!
第1弾は公開企画会議を行っている場所
築港ARCまでの道案内です。
どうやら、番組もアップできる目処がつきました。
明日には「空畑探訪」をアップしますね!!
お楽しみに!!
登録:
投稿 (Atom)