2008年10月17日金曜日

「路上文庫」という方法(08年10月後半)


公園などで、不定期にひらかれている「路上文庫」を取材。「路上」の可能性を考える。

2008年10月3日金曜日

「鳴く虫と郷町」虫とつくる風景(08年10月前半)


コネクタテレビも5年目に突入。今後も様々な文化情報をお届けしていきます!
伊丹の自然(秋の虫)、歴史(酒蔵や町家)、暮らす人々、そしてアートが重なり醸し出されるまちの風景。

動画はこちら

[動画アップ]はじめる自給プロジェクト

空畑クラブがコーディネーターとなり、枚方でスタートした
「大豆レボリューション」。
もともとは東京のNPO法人トージバさんが始めたプロジェクトですが
都市生活者と農をつなぐ、とても面白い試みで以前から注目していました。

今回は、枚方での第1回目苗の定植の様子とトージバの神澤さんの
インタビューをお届けします。

動画はこちら

次は収穫のときの様子とか味噌作りのときなんかも取材しようかと
思ってます。

これを観て、「私も参加したい!」「うちの空いてる土地・畑を
使ってよ!」とかありましたら、ぜひぜひコメントください。

2008年9月17日水曜日

はじめる自給プロジェクト(08年9月後半)


はじめる自給プロジェクト~大豆レボリューションin枚方~
都市生活者が気軽に参加できる農プロジェクト「大豆レボリューション」が大阪府枚方市ではじまった。

動画はこちら




【関連情報】
空畑クラブ
http://www.soraniwa.net/sorahata/
NPO法人トージバ
http://www.toziba.net/

2008年9月1日月曜日

Freedom + Media 自由のメディア(08年9月前半)


1970年代にイタリアで自由ラジオ運動を始めたメディア理論家/実践家、フランコ・ベラルディ氏がいま大阪で語ったこととは。

動画はこちら

2008年8月16日土曜日

「世間遺産」のこころみ(08年8月後半)


住んでいるまちの魅力を再発見「世間遺産」のこころみ
子供たちが自分が住んでいるまちの身近でささいなものや人間関係などを写真に残していくプロジェクト「世間遺産」を紹介。

動画はこちら

【関連情報】
世間遺産ウェブサイト
http://seken-isan.net/

2008年8月2日土曜日

わが家でできる摘み菜の味わい(08年8月前半)

吹田にあるモモの家で開催された身近な草木をおいしく食べる「摘み菜を楽しむ会」を取材した。

動画はこちら

【関連情報】
摘み菜を伝える会
http://www.tsumina.net/